戦後、数多の大衆小説を刊行し、池波正太郎・司馬遼太郎生誕100年を前に復刊を果たした≪春陽文庫≫。
2025年3月の新刊、久生十蘭『無惨やな 久生十蘭時代小説傑作選2』のご紹介です。
『無惨やな 久生十蘭時代小説傑作選2』

『無惨やな 久生十蘭時代小説傑作選2』
表紙イラスト(YOUCHAN・画)
現在の前橋を領土とする酒井家15万石、十代目神楽頭忠恭は、老中となったものの重責に耐えられず苦悩していた。それを察した家臣・犬塚又内は国家老・本多民部左衛門と相談し抜け道を使って、神楽頭の老中解任と姫路への国替えを工作し成功させる。神楽頭は祝宴を開き、皆に褒美を与え犬塚を江戸家老に昇進させた。しかし、ひとり納得できない主席国家老の川合蔵人は……。(「無惨やな」)
“小説の魔術師”と呼ばれた久生十蘭の時代小説10作品を収録。
収録作品:「三笠の月」「遺米日記」「亜墨利加討」「信乃と浜路」「藤九郎の島」「ひどい煙」「ボニン島物語」「呂宋の壺」「無惨やな」「奥の海」/『無惨やな』覚え書き 日下三蔵
“小説の魔術師”と呼ばれた久生十蘭の時代小説10作品を収録。
収録作品:「三笠の月」「遺米日記」「亜墨利加討」「信乃と浜路」「藤九郎の島」「ひどい煙」「ボニン島物語」「呂宋の壺」「無惨やな」「奥の海」/『無惨やな』覚え書き 日下三蔵
『無惨やな 久生十蘭時代小説傑作選2』(春陽堂書店)久生十蘭・著
本のサイズ:A6判(文庫判)
発行日:20245/3/26
ISBN:978-4-394-90504-2
価格:1,320 円(税込)
本のサイズ:A6判(文庫判)
発行日:20245/3/26
ISBN:978-4-394-90504-2
価格:1,320 円(税込)
┃著者紹介
久生 十蘭(ひさお・じゅうらん)
1902(明治35)年、北海道に生まれる。本名・阿部正雄。新聞記者などを経て、1933(昭和8)年から雑誌「新青年」に翻訳、ユーモア小説、著名人インタビューなどを寄稿。1936(昭和11)年から久生十蘭のペンネームを主に使用した。『顎十郎捕物帳』『魔都』『キャラコさん』『十字街』『真説・鉄仮面』「黒い手帳」「湖畔」「ハムレット」「地底獣国」など作品多数。1952(昭和27)年、「鈴木主水」で第26回直木賞を受賞。1957(昭和32)年死去。
久生 十蘭(ひさお・じゅうらん)
1902(明治35)年、北海道に生まれる。本名・阿部正雄。新聞記者などを経て、1933(昭和8)年から雑誌「新青年」に翻訳、ユーモア小説、著名人インタビューなどを寄稿。1936(昭和11)年から久生十蘭のペンネームを主に使用した。『顎十郎捕物帳』『魔都』『キャラコさん』『十字街』『真説・鉄仮面』「黒い手帳」「湖畔」「ハムレット」「地底獣国」など作品多数。1952(昭和27)年、「鈴木主水」で第26回直木賞を受賞。1957(昭和32)年死去。