ゲスト 様
現在の中身:0点
トップ > 著者名から選ぶ > あ行 > 大橋毅彦 > D・L・ブロッホをめぐる旅 亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代 (春陽堂ライブラリー 4)
著者:大橋毅彦
本のサイズ:四六変型判/並製 388ページ
発行日:2021/3/30
ISBN:978-4-394-19503-0
価格:3,080 円(税込)
■ Amazon ■ 楽天ブックス ■ 紀伊國屋書店ウェブストア
■ Amazon ■ 楽天ブックス ■ 紀伊國屋書店ウェブストア ■ ハイブリッド型総合書店 honto
ドイツ出身のユダヤ人美術家、ダーヴィト・ルートヴィヒ・ブロッホ(David Ludwig Bloch, 1910–2002)。彼はドイツのフロスで生まれ、その後ミュンヘンー上海ーニューヨークと移動をしながら創作を続けたアーティストである。孤児であり、また病気で聴力を失いながらも、戦争と移動の時代といえる20世紀を芸術家として生き抜いたその航跡を、本人との手紙のやりとり、ゆかりの土地への旅、残された関係者との交流によって描き出す。
大橋毅彦(オオハシタケヒコ)(著/文) 1955年東京都生まれ。1987年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。 共立女子第二中学高等学校教諭、甲南女子大学教授を経て、現在、関西学院大学文学部教授。博士(文学)。主な著書に、『室生犀星への/からの地平』(若草書房、2000年)、『上海1944−1945 武田泰淳『上海の螢』注釈』(編、双文社出版、2008年)、『上海租界の劇場文化――混淆・雑居する多言語空間』(共編、勉誠出版、2015年)などがある。『昭和文学の上海体験』(勉誠出版、2017年)にて第26回やまなし文学賞(研究・評論部門)受賞。
坂口安吾歴史小説コレクション 第一巻「狂人遺書」
坂口安吾歴史小説コレクション 第二巻「信長」
坂口安吾歴史小説コレクション 第三巻「真書 太閤記」