春陽堂書店自費出版のご案内

お手持ちの作品を≪本≫にしてみませんか?
夏目漱石、泉鏡花、芥川龍之介、江戸川乱歩…数々の文豪の作品を明治期から出版し創業145年を越える春陽堂書店であなただけの本がつくれます。
豊富な編集・制作実績に加え、ご希望により書籍の流通・販売に対しても丁寧なフォローをいたします。原稿段階から校正・制作・販売に至るまで、担当者を付け、最良の出版プロデュースを実現します。
入稿から刊行まで安心してお任せください。


春陽堂書店ならではのメリット

春陽堂書店の刊行する書籍を手掛けているデザイナー、印刷会社に本のデザインを依頼できます。
イメージする雰囲気などをあらかじめヒアリングした上で、ご要望に沿った組み合わせをご提案いたします。

春陽堂書店が所蔵する、明治~昭和初期にかけて刊行された木版画を表紙のデザインとして使用することができます。
渡辺省亭編集による美術雑誌「美術世界」、杉浦非水による「非水百花譜」などに掲載された美しい花鳥画を表紙デザインにあしらうことで、品のある仕上がりが実現します。
※渡辺省亭…明治~大正期、繊細・洒脱な花鳥画を得意とした日本画家
※杉浦非水…日本のグラフィックデザイナーの草分け的存在。三越の広告デザイナーとして長年活躍した。


ご希望の際はISBNを付与し、完成した本はAmazonや一般書店でも販売可能です(別途料金)。
書籍の一部を弊社で買い取り、国立国会図書館にも納入するので半永久的に保存されます。


出版までの流れ

※順番は前後することがあります

(出版までの流れ≪補足≫)
①お客様から内容、原稿の状態、体裁、冊数、流通の有無などのご希望を伺います。

②打ち合わせ後2週間以内にお見積もりを作成。見積書をもとに改めて確認させていただきます。

③完成した見積書を元にご承認いただいてから受託いたします。契約書を作成し、出版契約の時点で、制作に関する見積もり金額の半金をお支払いいただきます。残金は納品完了時にお支払いいただきます。

④本にする内容がすべて揃った状態での原稿をご提出いただきます。手書き原稿、「Excel」「Word」などのデータ原稿などお受けできますが、手書きの場合は別途料金が発生する場合がございます。

⑥弊社での編集作業終了後、ページごとの校正をお客様にお願いいたします。校正は通常、お客様と弊社の間で2、3回遣り取りをいたします、

⑦デザインは、ご希望をお聞きして候補をお客様に提出し、ご相談の上ベストなものをお選びいただけます。

⑨弊社提携印刷会社にて印刷・製本。クオリティの高い本の制作に努めます。

⑩本が出来上がりましたらお客様にお届けいたします。流通販売も可能です。(別途料金がかかります)


制作費の目安


<内訳>
・編集(原稿整理・データ入力など)、表紙デザイン、校正など
・版下製作(組版・図版など)
・用紙・印刷・製本など
※部数・装幀などにより料金は異なります

⦅これまでに出版した自費出版書籍の一例はこちら!⦆


追加事項

・国立国会図書館に納入、半永久的に保存されます。
・電子書籍販売も対応いたします(別途料金)。
・句集、歌集、詩集、画集、写真集、社史、その他の出版も承ります。
・原稿は手書きでもデータでもどちらでもかまいません。
・契約から約3か月の目安で完成となります。

「書きためた作品がある」
「研究成果を本にしたい」
お問い合わせ・お見積もりは無料となっております。
さまざまな仕様に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。


お問い合わせ

0120-666-164 (フリーダイヤル)
9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
FAX:03-6264-0856
メール:contact@shunyodo.co.jp
株式会社 春陽堂書店
〒104-0061
東京都中央区銀座3丁目10-9 KEC銀座ビル5階 503