モンテ・クリスト伯を超えた、乱歩の生んだ復讐モンスター『白髪鬼』
江戸川乱歩(春陽堂書店)

江戸時代の敵討は一種の復讐だが、公の許しを得て行われたり、また赤穂浪士のように世間に美談としてもてはやされた例もある。たとえ法を犯したとしても、謀(はかりごと)により生きるに耐えられないほどの苦痛を受け、その末に恨みを晴らしたなら、人は同情を寄せることさえある。しかし、この白髪鬼の仕業は報復の域を超えてしまった。
美しい妻を得て幸せの絶頂から、謀略と裏切りにより文字通り谷底に転落した子爵、大牟田敏清(おおむた・としきよ)。石の棺の中で蘇生した彼は、白髪となり、妻と信頼していた親友が彼の「生前」から姦通し、自分の殺害を図ったと知る。そして偶然、大海賊の財宝を手に入れ、外国で成功した別人になりすまし、復讐の鬼となって妻と親友を罠に嵌(は)めていく――。
これを読み始めて、すぐにデュマの『モンテ・クリスト伯』を想起した。
実はこの作品は乱歩の完全オリジナルではなく、英国の作家、マリー・コレリの『ヴェンデッタ(復讐)』を黒岩涙香(くろいわ・るいこう)が『白髪鬼』として翻案し、それをさらに乱歩が翻案したものである。黒岩涙香は、明治から大正にかけて活躍したジャーナリストで翻訳家だ。復讐譚の名作として知られる『モンテ・クリスト伯』を『巌窟王(がんくつおう)』として翻訳、翻案し人気を博したのも黒岩涙香だ。巻末にある落合教幸(おちあい・たかゆき)氏の解説によれば、乱歩は少年時代から黒岩涙香の熱心な読者だった。
黒岩版『白髪鬼』(注)は原作同様、舞台はイタリア。決闘により親友を死に至らしめている。妻と親友の関係は「死後」に始まったもので、女性の貞淑さに言及するところが多い。また、幼い我が子と愛犬が二人に虐待されている。彼らの犯した罪に対して夫が与えた罰に、過剰な残虐性は感じられない。復讐を遂げて船で遠い外国に逃れていく黒岩版の結末には、爽快感さえ漂う。
一方、乱歩版は舞台を日本に移し、大牟田は富裕な親戚の里見氏に扮して妻と親友に近づく。妻と親友との間に生まれた不義の赤ん坊を利用して二人を追い詰めるのは、『モンテ・クリスト伯』から借りたアイデアだ。大牟田は妻を代々の棺が並ぶ墳墓の中に閉じ込め、直接手は下さなかった。しかし、親友には大掛かりな殺人セットを用意した。コンクリートの塊の下で息絶えていく様を、乱歩は目を背けたくなるほど執拗に描写する。大牟田の怪物ぶりを際立たせるかのように。
その惨(むご)さに耐えられずに逃げ出した従者が通報したのだろうか、白髪鬼は縛(ばく)につく。
物語は牢の中で教誨師(きょうかいし)に自らの復讐劇を告白するところから始まる。その冒頭で、大牟田は先祖代々、非常に残忍で蛇のように執念深い性質をもった血筋だと強調している。その言葉通り、手の込んだ仕掛けでターゲットを追い詰め、もてあそんだ。だが報復を楽しんだ末に残ったのは、消し炭のような我が身ひとつ。高貴な家系に生まれ、復讐鬼の血を受け継いでしまった大牟田が哀れに思える。
 『モンテ・クリスト伯』と読み比べたい作品だ。
文/うちだふみこ
(注)黒岩涙香『白髪鬼』(春陽堂、1934年):国会図書館デジタルコレクション
『白髪鬼』(春陽堂書店)江戸川乱歩・著
本のサイズ:A6判(文庫判)
発行日:2018/12/10
ISBN:978-4-394-30164-6
価格:990 円(税込)

この記事を書いた人
春陽堂書店編集部
「もっと知的に もっと自由に」をコンセプトに、
春陽堂書店ならではの視点で情報を発信してまいります。