日大アメフト部の悪質タックル問題から角界の貴乃花親方引退まで、相次ぐスポーツ界の問題はスポーツに対する「無知」が原因!?
数多くのTV番組に出演し、多岐に渡って活躍するスポーツ評論家・玉木正之さんが、文化としてのスポーツの誕生と、その魅力を解き明かします。

プロフィール
玉木正之(たまき・まさゆき)
スポーツ&音楽評論家。1952年4月6日、京都市生まれ。東京大学教養学部中退。現在は、横浜桐蔭大学客員教授、静岡文化芸術大学客員教授、石巻専修大学客員教授、立教大学大学院非常勤講師、 立教大学非常勤講師、筑波大学非常勤講師を務める。
ミニコミ出版の編集者等を経てフリーの雑誌記者(小学館『GORO』)になる。その後、スポーツライター、音楽評論家、小説家、放送作家として活躍。雑誌『朝日ジャーナル』『オール讀物』『ナンバー』『サンデー毎日』『音楽の友』『レコード藝術』『CDジャーナル』等の雑誌や、朝日、毎日、産経、日経各紙で、連載コラム、小説、音楽評論、スポーツ・コラムを執筆。数多くのTV番組にも出演。ラジオではレギュラー・ディスクジョッキーも務める。著書多数。
http://www.tamakimasayuki.com/libro.htm
 ≪≪著書紹介≫≫
『今こそ「スポーツとは何か?」を考えてみよう!』(春陽堂書店) 玉木正之(著)
スポーツ文化評論家・玉木正之が、文化としてのスポーツの魅力を解き明かすコラム集。“スポーツとは何か?”という問いを考え、意味を理解することで世界が広がる。スポーツの学び直し。スポーツになじみのない方は入門書として、雑学書として楽しめます。


2019年4月4日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#20
最終回 スポーツって、なんだ?

最終回では、オリンピックとパラリンピックの未来を考えます。健常者と障がい者が同じ競技をすることで、スポーツのすばらしさを発見することができる。そんな可能性を探ります。スポーツの素晴らしさって、なんだ?

2019年3月28日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#19
オリンピックとeスポーツ

eスポーツも、言葉の原義(元の意味)に照らせば、立派なスポーツの一種だということを前回書いた。そこで……来年の東京五輪の次、パリ五輪からは「eスポーツが正式競技(official sports)となる」と断言する人もいたのだが、結果、パリ五輪でeスポーツが正式競技として採用することは見送られた。eスポーツは、はたしてスポーツか? オリンピックの正式競技となっ…

2019年3月22日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#18
スポーツって、どういう意味?

スポーツ(SPORTS)という言葉は、もともとラテン語のデポルターレ(DEPORTARE)から生まれた言葉で、それは「日常的な生活(労働)を離れた非日常の(遊びや祭りの)時空間」のことだった。その言葉が中世フランス語のディスポ―ル(DISPORT)となり、16世紀イギリスでスポート(SPORT)となり、その複数形としてのスポーツ(SPORTS)となったのだ…

2019年3月14日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#17
柔道はなぜ明治時代に誕生した?

前回の最後に、ノルベルト・エリアス(1897~1990)が唱えた、スポーツは民主主義社会からしか生まれない、という説を紹介した。たしかにスポーツと呼べる文化を世界に先駆けて生み出した地域は、古代ギリシア社会と近代イギリス社会。両者とも、世界に先駆けて民主主義という政治制度(民主政)、民主主義という社会制度を生み出した社会である。古代ギリシアでは、千年以上も続…

2019年3月7日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#16
スポーツと民主主義

Jリーグの誕生から四半世紀以上たった今、日本のサッカーファンのあいだにチームプレイという考え方も浸透したはずだ。が、たとえばチームプレイと団体(集団)行動の違いは? と訊かれて、すぐに明確に答えられる人はどれくらいいるだろうか? チームプレイとは「一人ひとりがそれぞれ異なる動きをして一つのチームとして機能すること」であり、団体行動とは「一つの団体…

2019年2月28日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#15
日本で野球が人気なのはなぜ?

欧米から日本にスポーツが伝播したのは明治時代初期。文明開化の明治4~10年頃に、西洋のさまざまなスポーツが伝わってきたといわれている。1883(明治16)年には、東京大学の「お雇い教師」だったF・W・ストレンジによって、『アウトドア・ゲームズ』という小冊子が出版されている。そこには、走ることや跳ぶこと(陸上競技)も、西洋式の泳ぎ方(水泳競技)も、西洋式…

2019年2月21日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#14
星飛雄馬の目はなぜ燃える?

ひとむかし前の話になるが、1970年代アメリカのニクソン大統領とフォード大統領の時代に、大統領補佐官、国務長官として米中国交回復などの成果をあげたのはヘンリー・キッシンジャー氏だった。彼はドイツ生まれで、15歳のときに移住したこともあり、アメリカでは数少ない熱心なサッカー・ファンとして有名であった。日本代表が初めてサッカーのワールドカップに出場した1998…

2019年2月14日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#13
アメリカとヨーロッパの違い

ヨーロッパの人々がアメリカへ移住を開始したのは1620年11月。ピルグリム・ファーザーズ(巡礼始祖)と呼ばれる清教徒たち102人が、キリスト教徒にとっての理想的な社会を建設しようという目的で、イギリスから北アメリカ東海岸(現在のマサチューセッツ州プリマス付近)に渡り、植民を開始した。そのときに、ヨーロッパのスポーツ文化も一緒に、アメリカの地に渡っ…

2019年2月7日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#12
フットボールの試合時間はどう測る?

前回のコラムの最後に、野球の試合が9イニングから7イニングになるかも……という話題を書いた。そして、サッカーの試合が45分ハーフから30分ハーフになるかもしれない(ただしボールがタッチラインを割るなどして、試合がストップしたときには時計も止める)、といった話題も紹介した。それを読んで、そんなの面白くない! と即座に反発した人もいることだろう。じっ…

2019年1月31日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#11
野球の試合時間はどう測る?

これまでさまざまなスポーツについて、「誰もが知っていそうで、じつは多くのひとが知らないこと」を紹介してきた。そのほとんどで、スポーツに関する言葉の問題──バレーボールやドッジボールやサッカーといったスポーツ競技の名称や、トライ、ゴール、スコア、サウスポーといったスポーツ用語など──を取りあげてきた。しかし、スポーツに関する「知っていそうで…

2019年1月24日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#10
ベースボールはエジプト起源?

「サウスポー=南の手」が、「左腕投手」を意味するのはなぜ? 丸いモノ(球体)は地球上にはほとんど存在せず、存在しているのは空の上、すなわち太陽だった。だから「丸いモノ=球体=ボール」は太陽の象徴で、それを奪い合うゲーム、たとえばフットボールやホッケーは、「太陽の奪い合い」。すなわち「世界を支配するモノの奪い合い」と考えられた──という解説は…

2019年1月17日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#9
ラグビーの得点はなぜトライ?

野球の得点はなぜスコアで、ラグビーの得点はなぜトライなのか? 以前、ジャズ・ピアニストの山下洋輔さんから、メチャメチャおもしろい「音楽&スポーツのジョーク」を教えてもらった。そのジョークは「アメリカ人ミュージシャンに教えてもらった」もので、「ベートーヴェンの第九交響曲が好きで、なおかつ野球が大好きな人でなければ笑えない。だからぜひとも玉木さんに…

2019年1月10日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#8
テニスは紳士淑女のスポーツ?

テニスが紳士淑女のスポーツと呼ばれるようになったのは、最近のこと?前回は、テニスはなぜテニスと呼ばれるのか? という疑問を、テニスの歴史とともに考えてみた。その答えは、前回のコラムを読んでいただいた方はおわかりだろうが、ひとことでいえば「いろいろな説があってわからない」というものだ。

2018年12月27日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#7
テニスって、どういう意味?それは世界史的な広がりを持つ疑問なのだ!スポーツという文化(カルチャー)は、人間が創り出した産物だけに、あらゆるコトに意味がある。これまでにサッカーやボクシングの言葉の意味や、バスケットボールは何故ボールを持って3歩以上動いてはいけないのか……といったルールの意味を説明してきた。

2018年12月20日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#6
ボクシングと同じようなリングを使っているプロレス(プロレスリング)や、かつては四角かったスペースが丸く変わったアマレス(アマチュア・レスリング)は、どうして相手の着衣をつかんではいけないのか?この疑問も、英語に堪能な人ならわかるはずだが、wrestle(取っ組み合う、揉み合う)という言葉は、もともと「動物がじゃれ合う」という意味から派生したもの。だから…

2018年12月13日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#5
ロサンゼルス・ドジャースという球団の、「Dodgers」の意味は? という質問で、ヒントとして「Dodgers のdodge とは、ドッジボール(Dodgeball)のこと」と書いておいたので、辞典で「ドッジボール」の項目を調べた方もいるかもしれない。すると、そこには次のような説明が書いてある。

2018年12月6日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#4
これまで全世界をカバーしている──と言ってもけっして過言ではない、古代メソポタミア起源の「人類のフットボール文化」の片鱗について書いてきた。そして、スポーツを体育としてしか学んでいないため、そのことをわれわれ日本人がほとんど知らない、ということも指摘をしてきた。が、何もそれほど大上段に振りかぶらなくても、われわれ日本人の「スポーツに対する無知」は、…

2018年11月29日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#3
サッカー、ラグビー、ホッケーなど、フットボールの仲間の球戯は、すべて古代メソポタミアの太陽の奪い合いから始まった──ということを前回まで書いてきた。そのメソポタミアから西へ伝わった「球戯文化」は、もちろん東にも伝わり、中国で「毬門(きゅうもん)」というホッケーとサッカーを組み合わせた遊びになったり、陶器で作った丸いモノを地面に転がせて、大地に太陽の…

2018年11月22日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#2
前回は、「サッカーって、どういう意味?」と問いかけて、われわれ日本人が、スポーツに対していかに「無知」であるかを説明した。それは何も、NHKのクイズバラエティ番組の人気キャラクターのように、「ボーッと生きてんじゃねえよ!」と怒鳴るために「無知」を指摘したのではない。また昨今のクイズ番組のように、ただ知識の量を自慢するために質問したわけでもない。

2018年11月15日
玉木正之の「スポーツって、なんだ?」#1
「サッカーって、どういう意味?」ときかれて、貴方は答えられますか?東京オリンピック・パラリンピックの開催が2年後に迫り、スポーツに関する話題が連日メディアを騒がせるようになった。が、残念ながら2018年のスポーツ界は、明るい話題以上に暗い話題が多かった。日大アメフト部の悪質タックル事件やボクシング界の幹部の不祥事、女子レスリング界、女子体操界のパワハラ事件…

記事一覧